Isomorphic JavaScript
from SSR
2015年とかに流行った言葉
時代の流れとしては
SPA→SSR→Isomorphic JavaScript→Universal JavaScript
https://qiita.com/kyrieleison/items/4ac5bcc331aee6394440
https://speakerdeck.com/koichik/isomorphic-survival-guide
もともとあった課題
SSRをしようとなったときに、
ClientでもServerでもapplicationが動作するように、両サイドで同じ目的のロジックを別々に書かないといけない
Client/Serverは別言語で書いていると前提した方がこの話は理解しやすいmrsekut.icon
Client/Serverで別言語で書いている同じロジックを同時にメンテする必要があるので辛い
Isomorphic JavaScriptが解決したこと
Client/Serverを両方ともJavaScriptで書くことで同じコードを共有できる